2023年4月17日〜21日 久米島マグロ釣り ついに火を噴いたシーボーグ

マグロ

今回でもう7−8回目になるGW期間頃にいく久米島遠征。今年も行って参りました。私は4年前からロンドンに住んでいるので、相模湾マグロの情報から遠ざかってしまいましたが、先日渋谷のサンスイに行ったら、今年は海流が回り込んで、マグロ釣りには100年に一度の大チャンスと、店員さんが言っていたので、わざわざ久米島まで行っている人はレアになっているのでしょうか?私が店内にいたその日も、ステラ20000PGのラインの入れ替えを頼みにきたお客さんがいて、相当の大物をラインブレイクで逃したと悔しそうに言っていました。

いざ久米島へ。

先に書いてしまうと、今回は記事が短くなってしまいそうです。というのも3日間の乗船を予定していましたが、結局初日しか乗れなかったのです。残り2日は風が止むのをずっと待っていましたが、結果的に風が止んだのは私たちが東京に戻ってから2日後でした。久米島は4−6月に気候が安定するので、この時期を選んでいたのですが、こういう年もああるということですね。もう7−8回目ですから、ついにこういう年に当たりました。今回は前線が膠着してなかなか抜けてくれませんでした。風が止んでも雷がひどいので、とても釣りにはならなかったと思います。ちなみに一応、船長に聞きましたが、車の中と違って、船の中で雷にヒットするのは命の危険が大いにあります。仮に身体に支障がなくても船の機械類は全てショートするようなので、陸に帰れなくなる可能性がかなり高いようです。

唯一出船のできた初日、その日はエサの大爆発の日になりました。朝8時から夕方4時まで釣りをしていましたが、ほぼ全時間釣れっぱなしという状況で、エサを投入して数分後にはかかってしまう、というような時間帯もあったほどです。私たちの到着日の数日前あたりから良い群れが入ってきたと聞いています。遊漁船もGW前であれば比較的少ないので、ライバルが少ないことも影響しています。

この日は30キロ以上が2本も上がって好釣果。次はもちろん40キロをあげたくなります。

昨年はエサが不調で、せっかくシーボーグ買ってきたのに報われなかった親父には特濃の日になりました。まさに火を噴いていたと言っていいです。竿は曲がりっぱなしでした。よく勉強になったのは、電動リールと言っても漁師の業務用ではありませんから、30キロクラスでも結構あげてくるのに時間がかかります。残り30メートルくらい、ちょうどマグロが光が見えるレンジまで来るとまた180メートルくらいまで潜られていました、150−170メートルくらいで粘られて、結局20−30分格闘していました。電動だからと言って全て4−5分でカタがつくというものでもありません。

私の方は25キロまで

私の方は苦労しました。まず潮が動かないので、エビングが天秤の下でお祭りになって帰ってくるので、これがどうにもならない。スロージギングに切り替えてやるしかありません。ちなみに今回の上の25キロのマグロはエビングで潮が聞いているうちにどうにか採れたマグロになります。スロージグは、カラーとしてはシルバーとピンクをお勧めされました。逆にアカキンのカラーは釣れないよという事でしたのでこれから久米島に向かう方の参考になれば幸いです。重さは今回は200−300グラムを使っていました。ラインは3号で400−500メートル巻いていくのがお勧めされます。アクションとしては、フォール時間を長くする方があたりが多いようです。

結局、初日しかでれず、しかしその初日が3日分くらい釣れるという効率の良い釣りになってしまいました。こういう釣りも良いですが、やっぱり3日出れた方が釣りを楽しんだ感じがします。来年もまた戻ってきます。40キロを目指して。